2016/07/06

眼の病気・症状

暗い所で本を読むと近視になるの?原因と対策

昔はよく、「暗い所で本を読むと目が悪くなるわよ!」と注意されていたものです。 しかし、その根拠はないことがわかってきました。 ここでは、なぜ近視になるのか?その進行をとめることができるのか?さらに、近視にならない方法を紹介します。

なぜ近視になるのか?その原因

原因には2つあり、環境が影響するものと遺伝が影響するものがあります。

環境の影響

デジタルデバイス
出典:http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/

環境的というのは、パソコンやスマートフォンなどを使用することによって起こる近視のこと。

毛様体筋は、カメラでいうレンズの役割をする水晶体の厚さを調整しながら、上手くピントを合わせてくれます。
しかし近くのものばかりを見ていると筋肉が固まってしまい、ピント調整が上手くいかなくなるので、近視といった状態になるのです。

そのため、暗い所で本を読むことが近視になるとは一概には言えません。

遺伝の影響

軸性近視
出典:http://www.mayuzumiganka.com/

「軸性近視」と呼ばれる、眼の縦軸が横長に伸びていることによって起こる近視は、遺伝によって起こるとされています。

通常水晶体を通った光は、網膜で焦点を合わせるように調整されます。
しかし軸性近視の場合は、細長いことによって網膜の前でピントが合い、そこから網膜に着くころには光が分散してしまうのです。

近視の進行を止めることはできるの?

MCレンズを使う

Mcレンズ
出典:http://www.soj.co.jp/mc/

MCレンズは、学童期の近視の進行を抑えるために作られました。
通常、毛様体筋を使って水晶体を調節し物を見ますが、このMCレンズをかけることで、その負担を軽減できます。

効果も実証されており、単焦点眼鏡(一般的な近視や遠視のときに使われるレンズをつかった眼鏡)に比べてMCレンズをかけていた人の方が15%近視に抑制効果があったとされています。

◆使い方
運動するときには、外しても構いませんが、十分な効果を得るためには可能な限り装着しているようにしましょう。

オルソケラトロジーを使う

オルソケラトロジー
出典:http://www.shibuya-ganka.com/

歯を矯正するように、眼に特別なコンタクトレンズをはめることで、角膜に型を作ってピントを調整する方法。
眼は弾力性があり、型をはめることによって、形状記憶のようにその形を保ってくれます。
手術の必要がなく、眼の屈折率を調整することができる優れものです。

◆使い方
夜にコンタクトを装着し型をつけることで、昼間は裸眼で生活することができます。

近視にならない対策

日頃の生活の中で近視にならないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

眼を休める時間を作る

眼を休ませる
出典:http://yururila.com/

ずっと同じものを見続けていると、眼の毛様体筋が疲労することで近視が進行することがあります。
パソコンや本を読むなどの作業を1時間した場合には、10分程度、眼を休めるようにしましょう。

では、眼を休めるにはどうしたら良いのでしょうか?

簡単な方法としては、「眼を閉じる」だけでよいのです。
要するに、眼から入ってくる刺激をなくすことでかなり回復します。

時間があるときには、眼にホットタオルをのせてあげましょう。
水に濡らしたタオルを絞って電子レンジで30秒~1分ほど温め、眼を閉じてまぶたの上を覆うように置きます。
するとじんわりと温かくなり、血流がよくなることで、筋肉の疲れも取れていきます。

正しい姿勢で作業できるようにする

正しい姿勢
出典:http://nekoze-yarou.com/2014/10/17/125412/

悪い姿勢のまま作業すると左右の目のピントが合っていない状態が続くため、肩だけでなく眼にも負担がかかり、結果として近視になってしまいます。

背筋を伸ばし、肘と膝が直角になるように机の高さや椅子の高さを調整してデスクワークするようにしましょう。

「明るすぎず暗すぎず」の環境を作る

照明の明るさ
出典:http://nemuri-lab.jp/

明るすぎても暗すぎてもだめです。

例えばパソコンの明かりはとても明るいが、周囲は暗い状態で作業したとします。
すると暗い所で瞳孔が開いているのに、パソコンのまぶしい光が大量に眼の中に入って、疲れにつながるのです。

また周囲がある程度明るくても、直接蛍光灯の光を見てしまうと、眼に負担をかけてしまいます。

部屋の明かりは400~500ルクス程度にしましょう。
500ルクスとは、場所や取り扱っている商品によって違いますが百貨店の売り場が大体500~700ルクスとされています。

カテゴリー:眼の病気・症状
タグ:
最終更新日:2021/02/18

*本サービスは、一般的な情報提供を目的としたものであり、診察行為や治療行為を目的としたものではありません。具体的な治療行為等については、必ず、医師等の診察を受けて頂きますよう、お願い致します。
*サイトの情報や紹介している商品は、記事の内容に則して最適だと判断したものを紹介していますが、実際に利用し判断・行動する場合は、ご自身の責任の上で行ってください。

記事に関するお問い合わせ

老眼治療 レーシック

近視に関する記事

近視についてさらに詳しく知りたいならこちらをチェック

眼の病気・症状に関する記事

眼の病気・症状の記事は他にも多数!

  • ドライアイ患者に不可欠!処方される目薬が持つ秘密とは

    ドライアイに悩む人の必須アイテムといえば目薬ですよね。多くの人はドラッグストアなどで売られている、市販のタイプを使用していることでしょう。ところが市販薬と処方薬には違いがあることをご存知でしたか?処方される目薬には、市販薬にはない特徴があったのです。

  • 遠視の治し方とは?最新の治療法まとめ

    近視や乱視など、屈折異常による視力の低下にはいくつか種類があります。遠視も屈折異常の一つで、遠視になると目の見え方に問題が生じてきます。ここでは遠視の治療方法やトレーニング方法を解説します。

  • 近視の人の見え方は?光や色はどう見える?

    近視とは、視力低下の一種で、「近くは見えるけど、遠くが見えにくい」という状態です。大人に限らず、子供たちもメガネをかけている子が多くなってきており、日本では人口の6割が近視と言われ、頻度が高いです。近視とは、どんな状態なのか?見え方は?改善方法はあるのか?などについて見ていきましょう。

  • 緑内障は予防できる!改善すべき生活習慣とは?

    「緑内障」という病名はよく耳にしますが、初期のうちは自覚症状があまりないため、発症していても気づかないことが多い病気です。しかしそのまま放っておくと最悪の場合、失明してしまうこともあるので、早期発見や治療が大事になります。こちらではそんな緑内障を予防するにはどのような方法があるのか解説します。

  • 弱視と診断されたけど、弱視って治るの?弱視の原因、治療法まとめ

    弱視とは何か、ご存知ですか?名前を聞くことはあっても、どんな病気なのかはっきりわからない方がほとんどかと思います。簡単に説明すると、弱視とは眼鏡やコンタクトレンズをしても視力が(1.0)ない状態です。では、もし3歳児検診や学校の検診で弱視と診断されたらどうしたらよいのでしょうか?今回は弱視の原因や治療法について説明していきます。

  • >>眼の病気・症状の記事をもっと読む