2016/07/05

コンタクトレンズ

乱視用コンタクトが見づらいのはずれるから?見分け方とずれの予防策

乱視用のソフトコンタクトを使っていると時間が経つにつれ見えにくくなる、ということでお悩みの方も多いのではないでしょうか。その原因はコンタクトレンズがずれることにあるのですが、どうすればずれにくくなるのでしょうか。ずれの見分け方や予防策を解説します。

乱視用コンタクトレンズは近視用とここが違う

乱視用コンタクトレンズ
出典:http://coopervision.jp/

近視用ソフトコンタクトレンズは左右どちらに装用するかの区別はありますが、上下の区別がなく、まばたきのたびにレンズが目の上で回転しています。

一方乱視用のソフトコンタクトレンズは、近視用のソフトコンタクトレンズと違って装用する時に上下の区別があるのです。

乱視の場合は、本来なら球形をしているはずの角膜がラグビーのボールのように歪んでいるので、円柱レンズ(円柱を縦の方向に垂直に切り取った形のレンズ)によって焦点を矯正します。

同じ乱視の人でもそれぞれ角膜のゆがんでいる方向が違うので、円柱レンズをそれぞれの乱視の方向に合わせて装用する必要があります。

そのために乱視用のソフトコンタクトレンズには上下の区別があるのです。

乱視用コンタクトレンズ
出典:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080324/1008404/?rt=nocnt

乱視用コンタクトレンズの種類

乱視用のコンタクトレンズは本来、縦と横で度が違ったレンズを作りレンズが目の上で回転しないようにするための工夫がなされています。

そのうち代表的なものは次の2つのタイプです。

プリズムバラストル設計

プリズムバラストル設計
出典:http://www.contactlens-center.jp/lens_ranshi.html

レンズの下を厚くして重い部分が必ず下にくるようにする設計タイプです。

この重さによって、縦と横の度が逆にずれることがないようになっています。

ダブルスラブオフ設計

ダブルスラブオフ設計
出典:http://www.contactlens-center.jp/lens_ranshi.html

目が横に開閉することを利用し、中央の厚い横長のだ円形の部分を上下から押して縦になってしまうのを防ぐような設計です。

厚みが均一にならない乱視用レンズの中では異物感が少なく、付け心地が良いためこのデザインが多く採用されています。
ただしまぶたが開閉する際の働きを利用しているため、まぶたの形状により、人によって多少軸ずれなどが生じやすい面があります。

コンタクトがずれているかどうかを判断するには?

少しのコンタクトレンズのずれだったら、多少見えづらくなる程度で気がつかないことが多いものです。
しかし、やはり目には負担になるので疲れやすくなったり、集中力も落ちてしまいます。

乱視用のコンタクトレンズがずれているかどうかを判断するには、乱視の検査で使った図を見てみるとわかります。

出典:http://meganeplazado.thanksblog.jp/

少し離れた場所から上の図を顔をゆっくり左右に傾けながら見てみてください。
はっきりと見える線とぼやけて見える線がある場合は、コンタクトレンズがずれていると言えます。

乱視用コンタクトレンズがずれるのを防ぐには

乱視用のコンタクトレンズがずれる原因としてまず考えられるのは、レンズの乾燥です。

乾燥を防ぐにはコンタクトレンズ用の目薬などでレンズの動きをスムーズにしておくことが大事です。
特に午後になると涙液の量が減少する傾向になるので、そうした予防策をとっておく方が良いですね。

それからまぶたの裏などにブツブツができていたり、角膜炎や結膜炎などの炎症を起こしている時もずれることが多くなります。
花粉症などのアレルギー症状が目に出ている場合も、コンタクトレンズがずれる原因になるので、違和感を感じたら眼科を受診してみることをおすすめします。

目薬
出典:https://ehitomi.com/

乱視用のコンタクトレンズは、近視用のコンタクトレンズと形状やレンズの性質などが違っているものなのです。

コンタクトレンズの取り扱い方は同じですが、装用してからは目の乾燥対策にさらに気を配って、快適に過ごせるように気をつけましょう。

オススメのズレにくい乱視用コンタクトレンズ

さて、これまでは乱視用コンタクトレンズが何故ズレてしまうのかを考えてきましたが、ズレにくく、暮らしやすいコンタクトレンズの要件をまとめると、以下3点にまとめられます。

  • 乾きづらい
  • 酸素透過性が高い
  • 乱視矯正性が高い

乾きづらいタイプの乱視用コンタクトレンズをピックアップしました。
いつもと違うコンタクトレンズを使ってみるのも一考かもしれません。

デイリーズ アクアコンフォートプラス

医療品メーカーのアルコンから出ているデイリーズ アクアコンフォートプラスは、業界初のポリビニルアルコールという素材を使っていて、うるおいに優れています。

非イオン素材を使用し、表面に汚れがつきにくくなっており、形状がしっかりしているためコンタクトに慣れていない人でも取り扱いやすくなっています。

アルコンのホームぺージから、フリートライアルに申し込むこともできます。

デイリーズ アクア コンフォートプラス トーリック 30枚入

  • 【BC】8.8【PWR】+0.25から【乱視度数】-0.75【乱視軸】180
  • 乾きづらい点が特徴の1dayコンタクトレンズです
  • 瞳にしっかりとフィットするように設計
  • レンズの70%が水分で構成

  • 商品購入詳細はこちら

 

2WEEKメニコン プレミオ

酸素透過度の高いシリコーンハイドロゲルを使用しています。
薄型設計でつけ心地のよさを実現していて、程よい硬さがあるためレンズの形がくづれにくく、つけはずしや洗浄が楽にできます。

2WEEKメニコン プレミオ トーリック 6枚入

  • 【BC】8.6【PWR】-0.25から【乱視度数】-0.75【乱視軸】180/ 90
  • 酸素透過性が高い
  • 素材の72%が水分を含む、乾きづらい設計
  • 比較的安く、コスパ良し

  • 商品購入詳細はこちら

ワンデーアキュビーモイスト 乱視用

乱視用コンタクトレンズは、回転してしまうと見えにくくなってしまいます。
アキュビーモイストは、瞬きをすると乱視の方向にレンズが合致するデザインを導入し、安定した視界を保ってくれます。

ワンデー アキュビュー モイスト 乱視用 30枚入

  • 【BC】8.5【PWR】-0.00から【乱視度数】-0.75から【乱視軸】90
  • クリアな視界を目指した独自の設計
  • 1箱片眼1ヶ月分(1箱30枚入)
  • 1Dayタイプです

  • 商品購入詳細はこちら

コンタクトをしない!乱視矯正法

コンタクトレンズがどうしてもずれてしまう人や、目が疲れてしまうという方には、コンタクトレンズを使わずに乱視を治すことができる方法もあります。

レーシック

まずはレーシック手術です。
レーシック手術はもともと正乱視しか治せませんでしたが、今ではウェーブフロントレーシックと言って、不正乱視を治すことができるレーシック手術もあります。

レーシックで乱視を治すメリット

  • 維持費がかからない
  • レンズのケアや取り外しがなくなる
  • コンタクトがずれたり、外れる心配がなくなる

デメリット

  • 強度乱視の場合、受けられない可能性がある
  • 軽度の乱視が残る可能性がある
  • 角膜が薄いと受けられないことがある

レーシックは角膜をレーザーで削るため、角膜が薄かったり、多くの角膜を削る必要がある強度乱視の場合は手術を受けることができない可能性があります。

一方、手術費用も比較的安く、維持費もかからないため、長期的に見て経済的と言えます。

オルソケラトロジー

オルソケラトロジー
出典:https://www.sbc-lasik.jp/

オルソケラトロジーとは、夜寝ている間に特殊なレンズを装着し、角膜に正しい癖をつけることで視力を矯正する方法です。

角膜を削ったり、目の中にレンズを入れるなどの手術をしたくない人におすすめです。

オルソケラトロジーで乱視を治すメリット

  • 日中は裸眼で過ごすことができる
  • 手術をしないで乱視を治すことができる
  • 小学生でも行える

デメリット

  • 強度乱視にはあまり効果がない
  • 毎日レンズを洗う必要がある
  • 維持費がかかる

オルソケラトロジーは新しいレンズ代やレンズの洗浄液などの維持費がかかり、毎日ケアすることが必要です。

一方手術を受けずに視力を改善することができ、自分に合わないと感じたらいつでもやめることができるというメリットがあります。

フェイキックIOL

フェイキックIOL
出典:http://www.powerfuleye.com/phakiciol.html

フェイキックIOLとは、目の中にレンズを挿入することで視力を矯正する方法です。

角膜と虹彩の間にレンズを入れる前房型と、虹彩と水晶体の間にレンズを入れる後房型の2種類がありますが、最近は後房型が一般的です。

フェイキックで乱視を治すメリット

  • 強度乱視も矯正することができる
  • レンズを取り出す手術を行えば目を元の状態に戻すことができる
  • 視力の回復や安定が早い

デメリット

  • 費用が高額
  • レンズの取り寄せに1〜3ヶ月かかる
  • 白内障や緑内障のリスクが上がる

フェイキックIOLは、大手のクリニックでも前房型で50万円、後房型で60万円ほどの料金がかかるため、この次に紹介するリレックススマイルやレーシックといった手術に比べると費用がかかってしまいます。

一方強度乱視も治すことができて、レーシックのように角膜を削ることはないので、術後の回復が早いというメリットもあります。

フェイキックIOLについてもう少し詳しい情報を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

リレックススマイル

リレックススマイル
出典:http://www.minamiaoyama.or.jp/blog/post-1011/

リレックススマイルはレーシックのように角膜を削ることで視力を矯正する方法ですが、レーシックと違ってフラップを作りません。

フラップとは、レーシック手術の際に角膜をスライスして作るフタのようなもので、術後の痛みを軽減したり、ゴミが入るのを抑えたりする役割があります。

リレックススマイルのメリット

  • フラップを作らないため、衝撃や外傷に強い
  • 近視戻りやハログレアなどの後遺症になりにくい
  • 術後の痛みが少ない

デメリット

  • 適応範囲は-5Dの乱視までで、強度乱視は治せない
  • 手術費用が高額
  • 不正乱視は治せない

リレックススマイルは、レーシック手術のドライアイやハログレアなどの後遺症を改善した手術方法で、術後の痛みが少ないなどのメリットがあります。

しかし乱視治療に関しては、不正乱視や強度乱視は治せないというデメリットがあります。

そのほかのメリット、デメリットなど、詳しい情報はこちらをご覧ください。

乱視治療がおすすめの眼科クリニック

品川近視クリニック

品川近視クリニック
  • 満足度98.6%!
  • 業界トップクラスの症例数121万以上
  • 業界最安値の手術費
  • 安心の長期保証制度
  • 無料適応検査を実施中
品川近視クリニック 公式サイト

品川近視クリニックでは、ここで紹介したレーシック、オルソケラトロジー、フェイキックIOL、リレックススマイルの全ての治療を取り扱っています。

術式と費用

術式 費用(両眼・税抜)
レーシック 6.9万〜31.8万円
オルソケラトロジー 8.2万円
フェイキックIOL 53.7万円~
リレックススマイル 29万〜35.3万円

無料の適応検査やメール相談、説明会などが開催されているので、公式ホームページでご確認ください。

乱視用コンタクトレンズとなると、年間の費用は高額になってしまいます。
品川近視クリニックは、業界最安値でレーシック手術が受けられます。
適応検査は無料なので、ぜひ一度チェックしてみてください!

新宿近視クリニック

新宿近視クリニック
  • 検査は準備なしの当日OK
  • 安心安全の国内症例数最多クリニック
  • お得な割引も充実
  • 無料適応検査を実施中
新宿近視クリニック

新宿近視クリニックでは、レーシック、ICL、リレックススマイルを取り扱っています。

術式と料金

術式 費用(両眼・税込)
レーシック 15万〜40万円
オルソケラトロジー 18万円
ホールIOL(後房型) 78万円〜

レーシック手術は術式によって3年〜15年の保証期間があります。
また、ホールICLは3年の保証期間と、オルソケラトロジーは3ヶ月のレンズ保証期間があります。

また、再手術や追加手術を初回と同じ術式で行う場合、無料で行うことができます。

レーシック手術を受ければ、コンタクトレンズの装着・着脱が必要なくなるどころか、乱視そのものが治ります。
レーシック手術を受けるのは、理事長自身が手術を受けた信頼のおける神戸神奈川アイクリニックがおすすめです!

神戸神奈川アイクリニック

神戸神奈川アイクリニック

神戸神奈川クリニックは閉院されました。
過去の治療や保証に関しては医療法人先進会のホームページをご確認ください。

神戸神奈川アイクリニックについて

神戸神奈川アイクリニックでは、レーシック、オルソケラトロジー、ホールICLを取り扱っています。

術式と料金

術式 費用(両眼・税込)
レーシック 9.4万〜39.8万円
ICL(後房型) 60.6万〜74.6万円
リレックススマイル 32.9万〜39.8万円

乱視の他に強度近視などを併発している方は、最新の治療法「ICL」が人気の新宿近視クリニックがおすすめです。
目の中にレンズを入れて矯正する方法で、当院ではレーシック手術より人気が高いです。
レーシック手術以外の選択肢を考えたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください!

カテゴリー:コンタクトレンズ
タグ:
最終更新日:2021/02/18

*本サービスは、一般的な情報提供を目的としたものであり、診察行為や治療行為を目的としたものではありません。具体的な治療行為等については、必ず、医師等の診察を受けて頂きますよう、お願い致します。
*サイトの情報や紹介している商品は、記事の内容に則して最適だと判断したものを紹介していますが、実際に利用し判断・行動する場合は、ご自身の責任の上で行ってください。

記事に関するお問い合わせ

老眼治療 レーシック

乱視に関する記事

乱視についてさらに詳しく知りたいならこちらをチェック

  • レーシック手術とは?効果・費用・安全性の総まとめ

    レーシックは、手術を受けてしまえば裸眼で過ごすことができるため、近年多くの人が受けるようになってきています。そもそもどうやって視力を回復させているのでしょうか?手術方法はもちろん、手術の種類や費用、メリット・デメリット、手術の安全性など、気になることをまとめしました!詳細記事を併せて載せましたので、さらに深く知りたい方は是非ご覧ください。

  • 視力回復コンタクトレンズ「オルソケラトロジー」とは?効果・費用を総まとめ

    「オルソケラトロジー」という治療法をご存じですか?レーシックに続く次世代の視力回復法として、近年注目されてきました。オルソケラトロジーの効果はもちろん、費用やメリット・デメリットなどを詳しくまとめてみました!詳細記事を併せて載せましたので、さらに深く知りたい方はご覧ください。

  • レーシック後におこる乱視の原因とは?再手術は行える?

    残念ながらレーシックを受けた後も、乱視が残ってしまうことがあります。また、手術後に乱視が起きてしまうことも…どういったことが原因で、乱視になるのでしょうか?ここでは、レーシック後の乱視についてお話します。

  • 乱視は眼鏡やコンタクトレンズで矯正 度数が決め手!

    乱視は物がぼやけ、ゆがんで見えることから、目が疲れなどによって生活のバランスを崩します。症状が軽度なら脳が矯正してくれるので、矯正の必要はありません。そこで、乱視と診断されたら、どのような乱視か?その度数はどれほどか?などを知り、早い内に眼鏡もしくはコンタクトで矯正する必要があります。放っておくと後悔しますよ!乱視かな?と思ったら眼科医に診察してもらいましょう。

  • 乱視の原因と矯正方法!コンタクトレンズで解決できる?

    乱視は、水晶体と角膜の歪みが原因なのですが、ほとんどの場合で角膜が原因になっています。正常な角膜は縦、横両方向とも同じようなカーブをしています。しかしながら、乱視の人では、そのカーブの度合いが両方向で違うため屈折力に差がでて、眼底にピントが外れた像を結ぶことになります。軽い場合は眼鏡で矯正できますが、乱視が強度の場合はコンタクトレンズで矯正します。

  • >>乱視の記事をもっと読む

コンタクトレンズに関する記事

コンタクトレンズの記事は他にも多数!