2016/07/05

眼の病気・症状

ものもらいはうつるの?その症状と早く治す方法

ものもらいは、「めいぼ」「めんぼう」「めばちこ」など、地方で呼び方が変わる場合もありますが、正式名称は「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」といいます。 目にできものができると、人にうつるのではないかと心配になりますよね? ここでは、ものもらいの症状と早く治す方法について紹介します。

ものもらいってうつるの?

麦粒種になる仕組み
出典:http://www.santen.co.jp/

そもそも「ものもらい」とは、どのようなものなのでしょうか?
ものもらいには2つのパターンがあります。

まぶたの縁にある汗や皮脂を出すところが詰ったか、もしくは黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの細菌が感染したことによって起こります。

感染の場合、その菌は誰の肌や鼻の中にもいつも存在している菌の一つです。
しかし目を強くこするなど、何かのきっかけで感染してしまったことにより発病します。

よって問題の答えは、「ものもらいはうつらない」ということになります。

ものもらいの症状

  • 赤く腫れる
  • まばたきをすると痛い
  • 目ヤニが出る
  • 目のかゆみ
  • 目の中がゴロゴロする感じがある
  • 目の充血

 
日にちが経つと、

  • 腫れている所から膿が出る

通常は、膿が出ると症状は治まってくるのですが、時には重症化することがあります。

麦粒腫と霰粒腫の違い

ものもらいとは「麦粒腫」と「霰粒腫」という2つの病気を指しています。

麦粒腫

麦粒種
出典:http://kurachi.jp/

麦粒腫の場合、まぶたにあるマイボーム腺やまつ毛が生えている所にある脂腺の炎症によって起こります。
よく、ものもらいと言われているのはこちらのことが多いようです。

治療

初期であれば、抗菌薬の目薬と飲み薬を1週間くらい使用すると症状は治まります。
また、弱いステロイド剤の入った点眼や眼軟膏を処方されることもあります。

ただし、炎症が進行している場合には患部を切開することも…。
しかし、すぐに切開すると麻酔の効きが悪く治癒が遅くなってしまうので、炎症を抑えてから行うことが多いようです。

霰粒腫

霰粒腫
出典:http://nakamura-ganka-keisei.com/

霰粒腫の場合、まぶたにあるマイボーム腺という所が詰り、中に分泌物がたまったことによって起こります。
初め痛みはなく、まぶたに小さな粒のようなやや硬いしこりができます。
そのままにしておくと時に急性炎症を起こし、急性霰粒腫と呼ばれ痛くなることがあります。

治療

放置していれば治ることも多いのですが、場合によっては大きくなることもあります。
そのしこりの違和感が強かったり、外観的に目立ったり、視力に影響が出てしまったその時には切開をして取り除きます。

ものもらいを早く治すためにすること

できれば眼科に受診をして治療することが、一番早く治す方法になります。
しかし、病院にいけない時の応急処置の方法を紹介します。

麦粒腫の治し方

目薬を購入する

いつも使っているドライアイやコンタクトレンズ使用のものではなく、ものもらい専用の目薬を使用しましょう。
 
麦粒腫は細菌が起こした炎症によって起きている症状ですので、それを抑えるために抗菌薬が入っているものでなければ効果はありません。

【第2類医薬品】ロート抗菌目薬i 0.5mL×20

487円

細菌に強い抗菌力を持つサルファ剤を配合しています。

そして、このサルファ剤を目の表面に長くとどめるヒプロメロースとアルギン酸の2つの粘稠剤を配合しています。

さらに、抗炎症成分をW配合することで効果的に炎症を鎮めます。

いつでも清潔な1回使いきりタイプで、炎症を起こした目にもやさしいさし心地です。

ものもらい・結膜炎をしっかり治療したいときには「ロート抗菌目薬i」。

商品購入詳細はこちら

患部を清潔にする

細菌が繁殖するのは、皮脂や剥がれ落ちた皮膚が原因です。
1日2~3回、患部を石鹸の泡を使ってやさしく洗ってあげましょう。

また、拭くときにはタオルでゴシゴシするのではなく、軽く押さえるようにすること。
できれば、目元だけはティッシュで拭くのも良いでしょう。

ほこりなどが患部に付くことも不潔になります。
メガネをかけることによって目を保護するようにするなど、対策をしましょう。

せっけん・ソープ

免疫力を高めましょう

麦粒腫の原因となる菌は、通常であれば感染しないものだということは前半に説明しました。
その菌に感染するということは、免疫力が低下している可能性があります。

まずは免疫力向上のため、ストレスを発散するようにしましょう。
ただし、炎症を起こしているときに激しい運動をすると、身体の免疫力低下によりさらに悪化することがあります。
軽い散歩やストレッチを取り入れてはどうでしょうか?

また、ビタミンCは免疫力を高め、ストレス対策にも効果があります。
ビタミンCを多く含んだパプリカやパセリ、ゴーヤなどを積極的に食べるようにしましょう。

ビタミンC
出典:http://peco-japan.com/

霰粒腫の治し方

目を温める

原因は油などの分泌物が詰っていることによって起こるので、目を温めることによってその油を溶かすことで詰りを改善するようにします。

水に濡らしたタオルを絞って電子レンジで30秒~1分ほど温め、目を閉じてまぶたの上を覆うように置きます。
するとじんわりと温かくなり、油が溶けると同時に血行も改善されるため症状が改善されやすくなります。
ホットタオル

患部を清潔にする

これは、麦粒腫と同様、一日3回程度やさしく泡石鹸で洗ってあげるようにしましょう。

患部を清潔にする
出典:http://www.celtic-dance-world.com/

目薬を購入する

霰粒腫が悪化して麦粒腫を併発している場合は、抗菌薬の目薬をさすようにしましょう。

【第2類医薬品】ティアーレ抗菌目薬 0.5mL×18

917円

抗菌成分 サルファ剤:細菌に対して強い抗菌力を持つサルファ剤を基準内最大濃度配合
※スルファメトキサゾールナトリウム 4.0%

W配合 抗炎症成分:グリチルリチン酸二カリウムとイプシロン-アミノカプロン酸が目の炎症を効果的に しずめます。

防腐剤 フリー:無菌充てん・防腐剤無添加の「1回使い切りタイプ」で、使うときいつでも新鮮・清 潔です。

小さなお子様にもご使用いただけます。

※眼科用薬製造(輸入)承認基準

商品購入詳細はこちら

最終更新日:2021/02/19

*本サービスは、一般的な情報提供を目的としたものであり、診察行為や治療行為を目的としたものではありません。具体的な治療行為等については、必ず、医師等の診察を受けて頂きますよう、お願い致します。
*サイトの情報や紹介している商品は、記事の内容に則して最適だと判断したものを紹介していますが、実際に利用し判断・行動する場合は、ご自身の責任の上で行ってください。

記事に関するお問い合わせ

老眼治療 レーシック

ものもらい(麦粒腫)に関する記事

ものもらい(麦粒腫)についてさらに詳しく知りたいならこちらをチェック

眼の病気・症状に関する記事

眼の病気・症状の記事は他にも多数!

  • ドライアイ患者に不可欠!処方される目薬が持つ秘密とは

    ドライアイに悩む人の必須アイテムといえば目薬ですよね。多くの人はドラッグストアなどで売られている、市販のタイプを使用していることでしょう。ところが市販薬と処方薬には違いがあることをご存知でしたか?処方される目薬には、市販薬にはない特徴があったのです。

  • 遠視の治し方とは?最新の治療法まとめ

    近視や乱視など、屈折異常による視力の低下にはいくつか種類があります。遠視も屈折異常の一つで、遠視になると目の見え方に問題が生じてきます。ここでは遠視の治療方法やトレーニング方法を解説します。

  • 近視の人の見え方は?光や色はどう見える?

    近視とは、視力低下の一種で、「近くは見えるけど、遠くが見えにくい」という状態です。大人に限らず、子供たちもメガネをかけている子が多くなってきており、日本では人口の6割が近視と言われ、頻度が高いです。近視とは、どんな状態なのか?見え方は?改善方法はあるのか?などについて見ていきましょう。

  • 緑内障は予防できる!改善すべき生活習慣とは?

    「緑内障」という病名はよく耳にしますが、初期のうちは自覚症状があまりないため、発症していても気づかないことが多い病気です。しかしそのまま放っておくと最悪の場合、失明してしまうこともあるので、早期発見や治療が大事になります。こちらではそんな緑内障を予防するにはどのような方法があるのか解説します。

  • 弱視と診断されたけど、弱視って治るの?弱視の原因、治療法まとめ

    弱視とは何か、ご存知ですか?名前を聞くことはあっても、どんな病気なのかはっきりわからない方がほとんどかと思います。簡単に説明すると、弱視とは眼鏡やコンタクトレンズをしても視力が(1.0)ない状態です。では、もし3歳児検診や学校の検診で弱視と診断されたらどうしたらよいのでしょうか?今回は弱視の原因や治療法について説明していきます。

  • >>眼の病気・症状の記事をもっと読む