2016/07/02

眼の病気・症状

コンタクトをすると目が充血!痛みを伴うドライアイとは?

コンタクトをしてパソコンやスマホに集中しすぎた時、気付けば目が真っ赤に充血して目の奥もズキズキ痛む、そんな経験はありませんか? 今回はコンタクト装用時のドライアイのメカニズム、充血や痛みのあらゆる改善法をご紹介致します。

コンタクトをしたドライアイのメカニズム

ドライアイは涙の量が不足して涙の質のバランスが崩れることによって、涙が均等に行き渡らなくなり、目の表面に傷が生じる病気です。

コンタクトを使う事で酸素不足に陥り、乾きが強くなることで角膜の表面に点々と傷をつけてしまうのです。
特にソフトコンタクトレンズは表面から涙が蒸発しやすいため、目が乾きやすくなってしまいます。

高齢化、エアコンの使用、パソコンやスマートフォンの使用、コンタクトレンズ装用者の増加に伴い、ドライアイ患者さんも増えており、その数は2,200万人ともいわれています。
出典:http://www.santen.co.jp/

コンタクト使用時の目の痛み、充血で疑われる眼病

コンタクトを使用してスマホやパソコンを長時間見ることによって瞬きが少なくなり、ドライアイを発症しやすくなります。
このような症状が出た時に疑られる目の病気をまとめました。

コンタクトレンズ

角膜浸潤・角膜潰瘍

レンズと角膜の間で摩擦が起き、角膜が擦り傷を負った状態から更に悪化して角膜上皮と実質に炎症を起こしている状態です。
悪化すると角膜上皮の一部がなくなり、もっと深い層までダメージが及んで角膜潰瘍になる恐れもあります。

通常は激しい痛みと充血を伴いますが、ソフトコンタクトレンズの場合は自覚症状が出にくく知らないうちに悪化して角膜潰瘍になる事もあるので注意が必要です。

角膜上皮びらん

角膜(黒目)の表面が面上に向けてきて充血と痛みが出てきます。

コンタクトを使った状態でエアコンによる乾燥やパソコンを長時間見続けるなど、重症なドライアイになる事で目の乾燥がすすみ、角膜が傷つくことで起こります。
症状が進むと、コンタクトをつけた状態でも視力が落ちてくることがあります。

眼科のドライアイ治療とは

目薬を差す

ドライアイ治療には症状や状態によって様々な治療法があります。
一般的に軽いドライアイの場合は少なくなった涙を補充する目的で、人口涙液や潤いを保つための成分を含む点眼薬などを使います。

また、手術が必要な場合は涙の排水溝である涙点を閉じる事で涙の流出を抑え、涙の目の表面に蓄える方法があります。

点眼療法

市販の点眼液をいくら使用してもドライアイの症状が改善されないという場合は、点眼液に使われる防腐剤が使われている事が原因で考えられます。
ドライアイの場合は目の表面に傷がついているので、防腐剤の影響を受けやすいのです。
点眼療法を行う際には、防腐剤無添加の点眼液を短期間で使用する事をおススメします。

涙点プラグ

涙点プラグは点眼療法で改善が見られない場合に行う治療です。
涙点プラグを挿入する事で栄養を含んだ自分の涙で目を潤すことができます。
また、涙点プラグ挿入術は外来による簡単な処置で行えます。

  1. 点眼麻酔
  2. 涙点の大きさを測定
  3. ペンの様な専門の道具を使い挿入

5分程度で患者さんに負担をかけないで治療が可能なうえ、一度挿入しても外来ですぐに外す事も出来ます。

家でできるドライアイ改善法

ドライアイを引き起こす環境は様々です。
環境自体を改善すればいいのは分かっていても生活をするうえで根本から改善するのは中々難しいものですよね。
では、せめて家でもドライアイを改善するホームケアを実践してみてはいかがでしょうか?

マッサージとツボ押しで血流を改善

仕事中など緊張時はどうしても交感神経が優位になるために血管が収縮してしまう傾向にあります。
すると目の周りの血流が悪くなり乾燥を招く原因となります。

家に帰ったら目の周りのツボを押したり、目の上にホットタオルを置いて血流を良くしてあげましょう。

以下の動画を参考に、マッサージをしてみてください。

加湿する

ソフトコンタクトレンズの装用や環境による涙の潤い不足、つまり目の乾燥からくるドライアイに空気の乾燥は大敵です。
人に最適な湿度は40~50%と言われています。
特に空気の乾燥のしやすい時期は加湿を心がけるようにしましょう。

加湿器を選ぶ際には比較的保湿力の高いスチーム式がオススメです。
部屋の真ん中に加湿器を置き、効率よく部屋全体に拡散させるのがポイントです。
 

三菱重工 スチームファン蒸発式加湿器 ルーミスト

スチームファン式の加湿器です。
6畳用で効率よく加湿することができます。

設定湿度も40.45.50.55.60.65と選択可能です。

商品購入詳細はこちら

コンタクトを使用してドライアイを改善するには?

いかがでしたでしょうか?

特にソフトコンタクトを使用している方は、自分でも気付かないうちに慢性的な目の痛みや充血に慣れてしまいがちですが、重症になってからでは遅いです。
少しでも何かおかしい、と感じた段階で早く眼科にかかる事をオススメします。
そして、普段の生活の中で正しいソフトコンタクトレンズの使用法を守り、乾燥させない生活をする様に心がけましょう。

  • 寝る前の1時間はスマホやパソコンはなるべく見ない様にする
  • パソコン作業をする際は目線が低くなるようにする
  • コンタクト装用時は防腐剤フリーの目薬をこまめにさすようにする

このようなちょっとした工夫がドライアイの悪化を防ぎます。

カテゴリー:眼の病気・症状
タグ:
最終更新日:2021/02/18

*本サービスは、一般的な情報提供を目的としたものであり、診察行為や治療行為を目的としたものではありません。具体的な治療行為等については、必ず、医師等の診察を受けて頂きますよう、お願い致します。
*サイトの情報や紹介している商品は、記事の内容に則して最適だと判断したものを紹介していますが、実際に利用し判断・行動する場合は、ご自身の責任の上で行ってください。

記事に関するお問い合わせ

老眼治療 レーシック

ドライアイに関する記事

ドライアイについてさらに詳しく知りたいならこちらをチェック

  • ドライアイ患者に不可欠!処方される目薬が持つ秘密とは

    ドライアイに悩む人の必須アイテムといえば目薬ですよね。多くの人はドラッグストアなどで売られている、市販のタイプを使用していることでしょう。ところが市販薬と処方薬には違いがあることをご存知でしたか?処方される目薬には、市販薬にはない特徴があったのです。

  • 【レーシックの合併症・後遺症まとめ】副作用の問題と発症確率とは

    【レーシックの合併症・後遺症まとめ】副作用の問題と発症確率とは

    視力が悪い人は、コンタクトレンズや眼鏡など様々な矯正方法で視力を良くしていますよね。今やメジャーになってきたレーシックですが、手術なので後遺症や合併症のリスクを考えて、二の足を踏んでしまうこともあるのではないでしょうか?今日はレーシックのが合併症や後遺症について詳しく解説します。

  • ドライアイの症状なのに涙が出る原因と対処法

    「ドライアイ」というと「目が乾いてしまうこと」というイメージを持っている方が多いと思います。よって、ドライアイの症状で涙が出るということを疑問に感じる方もあるのではないでしょうか。なぜドライアイの症状で涙が出るのかについて、原因や対処法を解説していきます。

  • ドライアイの人にもおすすめできる1dayコンタクトレンズとは?

    近年、コンタクトレンズの普及に伴い、ドライアイの症状に悩む人も増えてきています。実際、コンタクトレンズユーザーでドライアイに悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 特にソフトコンタクトレンズは、ドライアイの症状を悪化させやすいです。ですがソフトコンタクトレンズの中にも、ドライアイに強い素材もあります。今回は1dayソフトコンタクトレンズで、ドライアイに強いレンズを紹介していきます。

  • この目の痛み、ドライアイの症状かも?

    ドライアイはどうして痛くなるのか?痛みの抑え方は?痛みの仕組みとは? ドライアイを改善させる方法を紹介!

  • >>ドライアイの記事をもっと読む

眼の病気・症状に関する記事

眼の病気・症状の記事は他にも多数!

  • ドライアイ患者に不可欠!処方される目薬が持つ秘密とは

    ドライアイに悩む人の必須アイテムといえば目薬ですよね。多くの人はドラッグストアなどで売られている、市販のタイプを使用していることでしょう。ところが市販薬と処方薬には違いがあることをご存知でしたか?処方される目薬には、市販薬にはない特徴があったのです。

  • 遠視の治し方とは?最新の治療法まとめ

    近視や乱視など、屈折異常による視力の低下にはいくつか種類があります。遠視も屈折異常の一つで、遠視になると目の見え方に問題が生じてきます。ここでは遠視の治療方法やトレーニング方法を解説します。

  • 近視の人の見え方は?光や色はどう見える?

    近視とは、視力低下の一種で、「近くは見えるけど、遠くが見えにくい」という状態です。大人に限らず、子供たちもメガネをかけている子が多くなってきており、日本では人口の6割が近視と言われ、頻度が高いです。近視とは、どんな状態なのか?見え方は?改善方法はあるのか?などについて見ていきましょう。

  • 緑内障は予防できる!改善すべき生活習慣とは?

    「緑内障」という病名はよく耳にしますが、初期のうちは自覚症状があまりないため、発症していても気づかないことが多い病気です。しかしそのまま放っておくと最悪の場合、失明してしまうこともあるので、早期発見や治療が大事になります。こちらではそんな緑内障を予防するにはどのような方法があるのか解説します。

  • 弱視と診断されたけど、弱視って治るの?弱視の原因、治療法まとめ

    弱視とは何か、ご存知ですか?名前を聞くことはあっても、どんな病気なのかはっきりわからない方がほとんどかと思います。簡単に説明すると、弱視とは眼鏡やコンタクトレンズをしても視力が(1.0)ない状態です。では、もし3歳児検診や学校の検診で弱視と診断されたらどうしたらよいのでしょうか?今回は弱視の原因や治療法について説明していきます。

  • >>眼の病気・症状の記事をもっと読む